クリプタクトは、Sony Block Solutions Labsが提供するパブリックブロックチェーン「Soneium」に対応しました。
クリプタクトのDeFi辞書対応済み取引については、ウォレットアドレスを同期すると入出金履歴を自動取得、取引内容を自動識別し、税務上の損益計算まで完了します。これらの機能により、ユーザーが最先端のブロックチェーンを利用した場合でも安心して損益計算ならびに確定申告を行うことができます。
クリプタクトは今後とも、最新のチェーンやスケーラビリティソリューションへの対応を強化し、確定申告までのシームレスな損益計算を提供してまいります。
Soneiumについて
Soneiumは、ソニーグループのSony Block Solutions Labs Pte. Ltd.が開発したパブリックブロックチェーンで、イーサリアムのレイヤー2ソリューションです。2025年1月にメインネットがローンチされ、910万以上のアドレスを保有しています*1。Soneiumコミュニティ専用に開発された、動的な貢献度証明プラットフォーム「Soneium Score」では、取引量、NFTの保有数、DeFiの利用実績に応じてスコアが可視化されます。これにより、ユーザーが常に新しいプロジェクトやアイデアに触れ、その発展に貢献する機会を提供します*2。このようにSoneiumを活用することで、国境を越えたオープンなインターネットを実現し、個人やコミュニティが協力し、創造し、共に世界を感動で満たせるようにすることを目指しています*3。
*1 Soneium Network stats, https://soneium.blockscout.com/stats, 2025年9月時点
*2 Soneium Score, https://portal.soneium.org/en
*3 Soneium, https://soneium.org/en/
【本件に関するお問い合わせ】
pr@pafin.com
※DeFi機能の詳細は下記ヘルプページをご参照ください。
DeFi:クリプタクト使い方ガイド
DeFi:クリプタクトのサポート方針