(更新日: )

トークン・エコノミー(トークノミクス)とは何か?

仮想通貨コラム
用語集
ブログ一覧に戻る
221122_tokenEconomy.png

トークン・エコノミー(トークノミクス)とは

「トークン・エコノミー」のトークンとは「代替通貨」を、エコノミーは「経済圏」を意味し、ふたつを合わせると「代替通貨経済圏」という訳になります。

代替通貨とは、日本円や米ドルといった法定通貨と同様に利用できる「通貨に代わるもの」をいいます。身近なものでいうと、ギフトカードや商品券、利用代金に応じて付与されるポイント、マイレージなどがあります。

たとえば、日本円が利用されている地域ではひとつの経済圏が成り立っているように、特定の通貨(代替通貨)が利用されているエリアにはまた別の経済圏ができ上がります。そして、トークンを利用している経済圏をトークン・エコノミー(トークノミクス)といいます。

トークンエコノミーの主な例をいくつか紹介しましょう。

「LINEトークンエコノミー」は、LINEが独自に発行した「LINK」を用いてトークンエコノミーの形成を目指しているものです。LINE内でのレビュー投稿やコンテンツ作成、「いいね」や「シェア」を押すことなどでLINKが獲得できる仕組みです。獲得したLINKはLINE BITMAXで日本円に換金し、LINE Payにチャージすることでふだんのショッピングに利用できるということです(公式サイトより)。

「ALIS」は、日本で初めてブロックチェーンを活用したソーシャルメディアです。良質な記事を書きユーザーから「いいね」を押してもらったり「投げ銭」をもらったりすることや、ほかの人が書いた良質な記事に「いいね」を押したときなどに「ALIS」トークンを獲得できる仕組みです。「評価されるべき情報と人がしっかりと評価される世界を作る」ことを目指すとされています(公式サイトより)。

トークン・エコノミーの安全性を確保するために、ブロックチェーンの活用が期待されています。ブロックチェーンとは「分散型台帳」のことをいい、ネットワークに参加している人同士で情報を管理するため不正が起きにくいという特徴があります。

トークン・エコノミーが注目されている理由のひとつに、ブロックチェーンを活用することで信頼性のある取引が可能となると予測されていることが挙げられます。

トークン・エコノミーがもたらすもの

トークン・エコノミーが発展することで、具体的にどのようなメリットがあるのか、主な2つのメリットについて解説します。

決済/契約手段の効率化

仮想通貨の「スマートコントラクト」を活用することで、自動的に契約や決済をすることが可能になります。
スマートコントラクトとは、賢く(smart)契約する(contract)という意味で、もともとは契約を自動化するための手順のことをいい、仮想通貨ではブロックチェーン上で行われています。所定の条件を満たした場合に契約・取引などが実行されます。

スマートコントラクトを活用すれば、人為的なミスがなくなることや、改ざんや不正防止に役立つといったメリットがあります。また、仲介業者が入らないので手数料がかからずコスト削減にも役立ちます。

資金調達が容易に

企業が資金調達する方法としては、一般的に銀行などの金融機関から融資を受ける方法があります。しかし、その企業を取り巻く環境にトークン・エコノミーが形成されていると、金融機関に頼ることなく直接資金の支援を受けられるシステムができ上がります。

資金調達をしたい企業がトークン・エコノミーを活用し、ブロックチェーン上にトークンを発行すると、その企業を支援したい投資家は、そのトークンを購入することで支援ができます。ひとつのトークン・エコノミーの中では、資金を調達したい企業と企業に出資したい投資家をうまく組み合わせやすい傾向があります。

また、ICOやIEOといった新しい資金調達方法も生まれています。ICOが先に導入されましたが、仮想通貨の発行体に対する取引所の審査やバックアップがなかったため、投資家にとって安全性が低いことが問題となっていました。
そこで発行体が取引所を通して仮想通貨を先行販売することで、投資家から資金を集めるIEOという資金調達が生まれたのです。

こういった新しい資金調達方法の登場により、資金調達が容易になることが期待されます。

なお、仮想通貨の損益通算ツール「クリプタクト」が運営している当ブログでは、仮想通貨関連の最新情報を含むさまざまな記事を定期的に公開しています。最新情報が知りたい方は、クリプタクトに登録すると受け取れるメルマガを登録したり公式Twitterアカウントをフォローしたりしてみてください。